2022年2月19日からコインチェックで仮想通貨(暗号資産)のガチホを始めました!
月2万円のお小遣いの範囲で投資をしていますので、少額での積み立て実績を報告していきますね!
ビットコインをガチホ!
目次
ビットコインの投資額・評価額

【ガチホ運用実績】ビットコイン投資
- ビットコイン保有数:0.00272897BTC
- 投資額:12,000円
- 評価額:10,956円
- 評価損益:-1,044円
※1BTCの価格は金曜日の20時で計算しています。
ガチホ16週間は1,044円マイナスでした!
実は8週目にBTC買い増しせずに、保有数がすこし増えたんですよね!
以下のグラフがBTC保有数を表しています。

投資額は変わらないけどBTCを増やす方法は、スマホアプリの「cheeese」です!
記事を読むだけでBCTがもらえるのでおすすめですよ!
招待コードを入れると、無料で0.00001BTCが貰えますよ!
招待コード:d73d54dcee274356
とはいえ、仮想通貨取引所の口座を持っていないと意味ないので、サクッと口座開設しておきましょう!
ビットコインを買う理由
ぼくがビットコインでガチホを決めた理由は3つあります!
- 子供が大人になったときに渡したい
- 仮想通貨の勉強がしたい
- 仮想通貨の将来が気になる
3つ解説していきますね!
子供が大人になったときに渡したい
ほぐはビットコインでガチホを決めた1つ目の理由は、「子供が大人になったときに渡したい」からです。
ぼくは月2万円のお小遣いと少ないですが、毎月きっちり2万円つかっていたんですよね……
しかし、「このままだと子供になにも残せない」と思っていました。
子供が大人になったときに残せそうなものとして考えたのが『仮想通貨』でした。
その理由は、まだ使える場所が少ないから自分で使うことがないからですね。
仮想通貨のデメリットとして
- 失う可能性がゼロではない
- 積みたてても減る可能性がある
- 現在使える場所が少ない
上記3つが考えられますが、「使える場所が少ない」はぼくの場合メリットでした。
仮想通貨運用をしておけば使う場所もなし出金するのも手間がかかるので、銀行貯金するよりも貯まる可能性はかなり高いかと!
なので仮想通貨を運用して子供が大人になったときに渡せるように積み立てしています!
仮想通貨の勉強がしたい
ほぐがビットコインでガチホを決めた2つ目の理由は、「仮想通貨の勉強がしたい」からです!
仮想通貨を勉強することで、「最新のものに触れる・学ぶ」ことができますよね!
「ブロックチェーン」「NFT」「DAO」など仮想通貨が始まって様々なものが生まれました。
実際に2019年ごろから仮想通貨に興味を持ち、その後も「NFT」「DAO」にも興味を持ちましたがいまいちピンとこない感じでした……
しかし、実際に仮想通貨を運用することで理解速度が上がったんですよね!
すこしでも仮想通貨に興味があるなら、実際に運用することが一番早いですよ!
仮想通貨の将来が気になる
ほぐがビットコインでガチホを決めた3つ目の理由は、「仮想通貨の将来が気になる」からです!
2009年からビットコインが始まって今では仮想通貨は3000種類以上ありますよね。
2009年からするとかなり市場が大きく育ったと言えますよね!
2021年は以下のようなニュースがありました。
- エルサルバドルがビットコインを「法定通貨」として導入
- ニューヨーク市長・マイアミ市長が給料をビットコインで受け取る
- テスラがビットコインを購入
- NFT流行でイーサリアムの取引量が増大
- TwitterのCEOがNFTサービスの一部に仮想通貨機能を示唆
- アメリカの決済サービス企業(VISA、MasterCardなど)がビットコイン導入を検討
- アメリカの各飲食企業がビットコイン決済を検討中
Twitterに関しては、2022年3月20日にNFTをアイコンで利用できるようになりましたね!

上記のようなニュースがありましたが、2021年末に「世界で仮想通貨のウォレット(バーチャルな財布)を持っている人は3%」と言われていました。
そのため「仮想通貨」はまだまだ発展途上と言えますよね!
これからどんなものが生まれるのか投資をしながら楽しみにしています!
仮想通貨を始めるならこの取引所がオススメ!
仮想通貨に興味があるなら、実際に仮想通貨に触れることをオススメしました!
実際に仮想通貨の取引をするなら、『仮想通貨取引所』の口座を作る必要があります。
そこで、オススメの仮想通貨取引所が以下の2つです。
かんたんに2つを紹介していきますね!
コインチェックをおすすめする理由
コインチェックは国内の仮想通貨取引所アプリダウンロード数を3年連続No.1に輝いています!(※対象:国内の仮想通貨取引所アプリ、データ協力:App Tewaak)
他にもオススメする理由は以下になります。
- マネックスグループが運営している(大手ネット証券会社)
- 初心者でもアプリが使いやすい
- 500円から仮想通貨が始められる
- 取引所手数料が無料
- 取扱コインが多い(17種類)
コインチェックはなんといってもアプリの使いやすさです!

とてもシンプルなので初心者の方でも迷わず操作ができるかと!
そして『取引所の手数料無料』はとても重要なポイントですよね!
手数料が少なくても、本来投資に回せるはずだった資金が手数料として取られるので、非常にもったいないかと。
なので取引所手数料無料であるコインチェックをおすすめしています!
ビットフライヤーをおすすめする理由
bitFlyerも国内大手の仮想通貨取引所ですね!
ビットフライヤーをおすすめする理由は以下になります。
- 1円〜積み立てできる
- Tポイントとビットコインが交換できる(100ポイント〜)
- ビットコインが貯まるクレジットカードがある
ビットフライヤーは1円から積み立てができます!
コインチェックとbitFlyerの積み立てを比較してみました。
コインチェック | ビットフライヤー | |
積み立て額 | 月1万円~ | 1円~ |
積み立て方法 | 毎日 or 月1回 | 毎日・週1回・月2回・月1回 |
手数料 | 0.1~4.0% | 0.1~6.0% |
支払い方法 | 銀行口座から 自動引き落とし | ビットフライヤーの 口座へ振り込めば自動 |
少額から積み立てたい人はビットフライヤーがおすすめです!
bitFlyerはTポイントでビットコインを買うことができます。
これは他の仮想通貨取引所にはないので、「いきなり現金で支払うのは......」って方はTポイントだと始めやすいですよね!
さらにbitFlyerは国内の仮想通貨取引所で初めて『ビットコインが貯まるクレジットカード』※1を取り扱っています!
いつものようにクレジットカードでお買いものするだけで、勝手にビットコインが貯まるのでおすすめですよ!
※1 株式会社ショッパーズアイ調べ .調査方法:国内に於ける暗号資産付与のクレジットカード展開状況に関する.デスクリサーチ及びヒアリング調査(2021年10月8日~20日) 調査対象:金融庁HP「暗号資産交換業者登録一覧」31社(2021年10月4日時点)
結局どっちの取引所がおすすめ?

結局どっちの取引所がおすすめなの?
理由は2つあります。
- 複数の取引所を使うことでリスク分散できる
- それぞれのメリットを活用できる
かんたんに説明しますね!
複数の取引所を使うことでリスク分散できる
仮想通貨運用を行うにあたって「取引所がサイバー攻撃されないかな?」「取引所が破綻したりしないかな?」などの不安がありますよね?
複数の取引所を使っていれば、リスクは分散できるかと!
取引所は仮想通貨の保管方法が変わっていたりと、安全面は高くなっています。
しかし、『リスクがない』とは言えませんよね。
複数の取引所を使っていれば、万が一ひとつの取引所が破綻しても失う資産は半分で済みますよね?
なので複数の取引所を使うのをおすすめしています!
それぞれのメリットを活用できる
複数の取引所を使うことで、それぞれのメリットを活用できますよね!
たとえば、コインチェックならば
- 取引所の手数料が無料
- 初心者でもアプリが使いやすい
- 取扱コインが多い(17種類)
bitFlyerであれば
- 1円〜積み立てができる
- ビットコインが貯まるクレカがある
- Tポイントとビットコインを交換できる
それぞれメリットを活用して仮想通貨を効率よく貯めていけるかと!
将来のために仮想通貨を買っておこう!
仮想通貨は将来的に決済に使えたりと変わっていくかもしれません。
アメリカで飲食店や決済サービス企業が変わり始めており、その流れはゆくゆく日本にもくるかと!
現在はあまり支払いに使う場所がなくまだまだ浸透していませんが、それがメリットとも言えますよ!
使う場所がなく、日本円に戻すためには手間がかかるので、貯金できない人にはもってこいの貯金方法かもしれません!
ぼくは少ない月2万円というおこづかいでコツコツ積み上げていきます!
