
ビットフライヤーからメタマスクにイーサリアム(ETH)を送金するにはどうしたらいいの?
こんなお悩みを解決できる記事を書きました!
NFTをはじめるなら、イーサリアム専用のウォレットであるメタマスクへ送金する必要がありますよね。
ビットフライヤーからMetaMaskへの送金は3ステップでできますよ!
送金までの3ステップ
- 送金先を登録する
- 送金額を入力する
- 送金する
送金先を1回登録しておけば、2回目以降の送金はステップ2・3のみとなります。
1回送金してみると、2回目からはサクッと送金できますよ!
しかし、仮想通貨の送金は設定をまちがえると送金した仮想通貨が失われてしまいます。
はじめて送金される方は「少額で送金できるか確かめる→実際に送金したい額を送金する」という順序で行うとリスクを最小限に抑えれますよ!
※「パソコンから送金する方法を早く知りたい!」って方は「パソコンでビットフライヤー→MetaMaskへ送金する方法」へどうぞ!
目次
スマホでビットフライヤー→MetaMaskへ送金する方法
ビットフライヤーからMetaMaskへ送金する方法は3ステップでできますよ!
送金までの3ステップ
- 送金先を登録する
- 送金額を入力する
- 送金する
それではステップ1から説明していきます!
ステップ1|送金先を登録する
まずはスマホアプリでビットフライヤーを開きましょう!

アプリを開いたら、「総資産」の金額の部分をタップします。

「イーサ」をタップします。

「出金」をタップ。

「外部イーサアドレス登録」をタップします。

登録しているメールアドレスにメールが届くので、送られてきたメールを開きましょう!

届いたメールにあるURLをタップします。

URLを開いたら、二段階認証をしましょう。

認証アプリを開いて、6桁の数字を入力します。

するとイーサアドレスを追加できるので、入力していきます!
- ラベル
- MetaMaskへ送金することがわかればOK!
- イーサアドレス
- MetaMaskのイーサアドレスを入力する
- ※以下に注意点を書いています

MetaMaskのアドレスってどこにあるの?
注意点も一緒に以下で説明しますね!

MetaMaskのアドレス
MetaMaskのアドレスを入力する前に注意点が一つあります!

上の画像の赤枠にあるように必ず「イーサリアムメインネット」になっていることを確認してください!
なぜなら、イーサリアムメインネットでなければ、送金してもETHが届かず、手元に戻ってもこないからです。

「イーサリアムメインネット」になっていれば、赤枠内にある四角をタップしてアドレスをコピーしましょう。
ビットフライヤーの「イーサアドレス」へ貼り付けたら「次へ」をタップします。

アドレスの所有者は「お客様本人」をタップします。

送付先は「プライベートウォレット」でOKです!

入力内容を確認して、まちがいなければ右上の「保存」をタップします。
最後に認証アプリに表示されている、6桁の数字を入力しましょう!

「保存しました」と表示されたら、登録完了です!
次は送金したい金額を入力していきましょう。
ステップ2|送金額を入力する

登録するときと同じ手順で進むと、上の画像のようにイーサアドレスが登録されているので、タップしましょう。

送金する前の注意点
ビットフライヤーからMetaMaskへイーサリアムを送金する時は「0.005ETH分の手数料」がかかるので、多めに入金しておくといいですよ!
なぜなら、いざNFTを買いたいってなった時に足りなくなる可能性もあるからです。
イーサリアムはブロックチェーンに取引データを残すときに「マイニング(認証作業)」が必要です。
そのため、NFTを買うときにもガス代(手数料)がかかるので、多めに送金しておくと安心ですよ!
「ガス代(手数料)についてよくわからないな......」って方は、以下の記事でガス代について説明しているので参考にどうぞ!
ステップ3|送金する

送金したい額を入力したら、右上の「出金」をタップします。

まちがいなければ、右下の「出金」をタップしましょう!
次は、二段階認証のコードを入力します。

ビットフライヤーからメールが届か送金完了です。
次はパソコンから送金する方法を説明しますね!
パソコンからビットフライヤー→MetaMaskへ送金する方法
パソコンでもビットフライヤーからMetaMaskへの送金は3ステップでできますよ!
送金までの3ステップ
- 送金先を登録する
- 送金額を入力する
- 送金する
まずはビットフライヤーの公式サイトでログインしましょう!
ステップ1|送金先を登録する

ログインできたら、左側にある「入出金」をクリックします。

「イーサリアム」→「送付」→「アドレスを登録する」の順にクリックしましょう。

すると、登録しているメールアドレスにメールが届きます。

届いたメールにある、URLをクリックしましょう。

URLを開いたら、二段階認証をしましょう

認証アプリを開いて、6桁の数字を入力すればOK!

次はラベルとイーサアドレスを追加していきます!
- ラベル
- MetaMaskへ送金することがわかればOK!
- イーサアドレス
- MetaMaskのイーサアドレスを入力する
- ※以下に注意点を書いています

MetaMaskのアドレスってどこにあるの?
注意点も一緒に以下で説明しますね!

MetaMaskのアドレス
MetaMaskのアドレスを入力する前に注意点が一つあります!

上の画像の赤枠にあるように必ず「イーサリアムメインネット」になっていることを確認してください!
なぜなら、イーサリアムメインネットでなければ、送金してもETHが届かず、手元に戻ってもこないからです。

「イーサリアムメインネット」になっていれば、赤枠内にある四角をタップしてアドレスをコピーしましょう。
入力できたら「次へ」をクリックします。

アドレス所有者を「お客様本人」にチェック。
送付先は「プライベートウォレット」にチェックして「追加する」をクリックすれば登録完了です!
ステップ2|総金額を入力する

登録するときを同じ手順で開いていくと、Metamaskのアドレスが登録されているのでクリックしましょう!

上の画像の赤枠部分に送金したい額を入力します。
送金する前の注意点
ビットフライヤーからMetaMaskへイーサリアムを送金する時は「0.005ETH分の手数料」がかかるので、多めに入金しておくといいですよ!
なぜなら、いざNFTを買いたいってなった時にETHが足りなくなる可能性もあるからです。
イーサリアムはブロックチェーンに取引データを残すときに「マイニング(認証作業)」が必要です。
そのため、NFTを買うときにもガス代(手数料)がかかるので、多めに送金しておくと安心ですよ!
「ガス代(手数料)についてうよくわからない......」って方は、以下の記事でガス代について説明しているので参考にどうぞ!
ステップ3|送金する

送金したい額を入力したら「送付する」をクリックします。

内容を確認してまちがいなければ「送付を確定する」をクリックすると送金完了です!
まとめ|OpenSeaでNFTをはじめよう!
この記事では、ビットフライヤーからMetaMaskへイーサリアムを送金する法法を説明しました。
送金は3ステップでできましたね!
送金までの3ステップ
- 送金先を登録する
- 送金額を入力する
- 送金する
1回登録しておけば、2回目からステップ2・3だけになるので簡単ですよ!
イーサリアムの準備ができたら世界最大のNFTマーケットプレイスであるOpneSeaに登録してみましょう!
「NFTマーケットプレイスの登録ってむずかしそう......」って方は、以下の記事を参考にすると迷わず登録できますよ!