Googleアナリティクスの設定方法【重要分析ツール】

解決できるお悩み

  • Googleアナリティクスってなに?
  • Googleアナリティクスの登録・設定方法は?
  • GoogleアナリティクスとWordPressブログの連携方法は?

こんなお悩みを解決できる記事を作りました!

多くのブロガーはこのGoogleアナリティクスを使ってブログの分析などをしていて、ブログの改善をするために必須ツールとなっています。

Googleアナリティクスは、データの蓄積量が増えるほど解析できる要素が多くなるので、初心者ブロガーでもこのGoogleアナリティクスを設定しておく必要があります!

まずは具体的にGoogleアナリティクスのことを知っていただき、設定方法を説明していきますね!

手順通りにやれば難しくないので、一緒に設定していきましょう!

Googleアナリティクスとは

Googleアナリティクスとは、「自分が運営しているブログの分析」をしてくれるツールです。

かなり優秀なツールなのに無料で使えます!

どんなことが分析できるかというと

Googleアナリティクスでわかること

  • 1日〜1年間などで、どのくらいの人が自分のブログを見にきたか(様々な設定が可能)
  • どの地域で自分のブログを見たか
  • どの時間帯にブログを見にきたか
  • スマホ or パソコン or タブレットのうち、どれから見たか
  • どのくらいの時間、自分のブログを見ていたか
  • 男女比

などなど、いろんなことの分析ができるんですよ!

Googleアナリティクスはデータ蓄積量が増えるほど解析できる要素が増えるので、最初から登録しておくことをオススメします!

Googleアナリティクスの設定方法

りょーすけ

設定5分ほどで終わります!

一緒に設定していきましょう!

Googleアカウントにログインしよう!

まずはGoogleアナリティクスのトップページページを開いてログインしましょう!

※Googleアカウントを持っていない方は作成が必要です。アナリティクス画面からも作成できますよ!

Googleアナリティクスにアクセスする

Googleアナリティクスのページにアクセスできたら、Googleアカウントにログインしましょう!

「無料で利用する」をクリックすると、Googleアナリティクスページへ移ります。

アカウントをお持ちの方はメールアドレス又は電話番号を入力します。※アカウントをお持ちでない方は下の「アカウントを作成」から作成しましょう!

メールアドレス又は電話番号を入力したら「次へ」クリックしてください。

パスワードを入力して「次へ」をクリックします。

Googleアナリティクスの登録方法

上記画面になったら、「測定を開始」をクリック!

アカウント設定で「アカウント名」を入力します。

アカウントのデータ共有設定で「Googleのプロダクトとサービス」にチェックを入れてください!

アカウントの設定

アカウント名:なんでもOK!後から変更できますよ!

アカウントのデータ共有設定:「Googleのプロダクトとサービス」を含めてすべてチェック

入力したら左下の「次へ」をクリックしてください!

プロパティ設定で以下のことを行ってください!

プロパティ設定

プロパティ名:なんでもOK!ブログ名が無難かと!

レポートのタイムゾーン:「日本」に設定してください!海外の方は自分の国を設定しましょう!

通過:「日本円」を選択

上記の設定が終わったら「詳細オプションを表示」をクリック!

「詳細オプションを表示」をクリックしたら「ウェブサイトのURL」を入力し、「Googleアナリティクス4とユニバーサルアナリティクスのプロパティを両方作成する」にチェック!

「Googleアナリティクス4プロパティの拡張機能を有効にする」にも必ずチェックしておきましょう!

チェックが終わったら「次へ」をクリックしてください!

悩んでる人

自分のブログのURLの確認方法がわからないよ......

って方向けに、自分のブログURLを確認する方法を解説していきますね!

WordPressのダッシュボードから「設定」→「一般」をクリック!

「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」が表示されていると思います。

両方同じURLなので赤線の部分をコピーして、Googleアナリティクスの「ウェブサイトのURL」に貼り付ければOK!

ビジネス情報

職業:わからなければ「その他」でOK!

ビジネスの規模:ブログ運営であれば「小規模」でいいかと

利用目的:1番上にチェック

チェックが終わったら、下にスクロールして「作成」をクリックします。

ビジネス情報の入力がおわると、上記のポップアップが表示されますので、まずは住まいの国を「日本」に変更します。

起用規約を確認し、「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します」にチェックをつけたら下にスクロールしてください!

「測定データ管理者間のデータ保護に関する条項」にチェックをつけて、「同意する」をクリック!

次は「自分のメール配信」についてのポップアップが表示されます。

チェックはつけなくてもOK!

必要だと思う方は、必要な項目にチェックをつけて「保存」してください!

次は、「データストリームを設定」していきます!

「ウェブ」をクリックします。

ウェブストリームの設定

1. 「https//」選択:SSL化をしていない場合はhttp//を選択します。※このフリーライフカレッジWordPressの始め方を参考にブログを開設された方はSSL化されていますよ!

2. URLの入力:「https//」を除いた自分のブログのURLを入力。

3. ストリーム名:ブログ名などでOK!

4. 「ストリームを作成」をクリック!

「ストリームを作成」をクリックすると

「測定ID」などが表示されます。

この画面を下にスクロールし、

「タグ設定手順」から「グローバルサイトタグ(gtag.js)」の部分をクリックします。

するとコードが表示されるので、右上のボタンからコピーをしてください。

Cocoonの場合はこのコードをWordPressに貼り付けて測定してもらいます。

では、コードをWordPressに貼り付けていきましょう!

この記事では、「Cocoon」と「AFFINGER6」2つの方法を紹介していきますね!

Cocoon |トラッキングコードの設定方法

まずは「Cocoon」で説明していきますね!

WordPressにログインし、

ダッシュボードから「Cocoon設定」をクリック!

「Cocoon設定」の「アクセス解析・認証」をクリックします。

「アクセス解析・認証」をクリックしたら「その他のアクセス解析・認証コード設定」まで下にスクロールします。

「ヘッド用コード」の部分にGoogleアナリティクスから以下のコードを貼り付けましょう!

貼り付けができたら

下にスクロールして「変更をまとめて保存」をクリックすれば終了です!

「閲覧できません」となったら

ConoHa WINGを利用されている方は、たまに下記の画面が表示されるようです。

この表示があったら下記の記事を参考にして解決してくださいね!

AFFINGER6 |測定IDの設定方法

AFFINGER6はCocoonなどとは違って、「G」もしくは「UA」で始まる「測定ID」か「トラッキングID」を使用します。

「測定ID」はウェブストリーム詳細に記載されていましたよね!

「トラッキングID」を見る方法を解説します!

Googleアナリティクスのホーム画面から左下の「管理」をクリックします。

上記画面になったら、プロパティにある「トラッキング情報」→「トラッキングコード」をクリックしましょう。

赤枠で示しているところが「トラッキングコード」になります!

このコードをAFFINGERへ貼り付けるのでコピーしておいてくださいね!

WordPressへログインし、ダッシュボードから「AFFINGER管理」をクリックします。

「Google・広告/AMP」をクリックし、「Googleに関する設定」で赤枠の部分にコードを貼り付けます。

下へスクロースし、「save」をクリックすれば終了です!

りょーすけ

「測定ID」「トラッキングID」どちらでもOKですが、トラッキングIDを使用したほうが測定項目が多いです。

なので、ぼくは「トラッキングID」を採用しています!

「閲覧できません」となったら

ConoHa WINGを利用されている方は、たまに下記の画面が表示されるようです。

この表示があったら下記の記事を参考にして解決してくださいね!

Googleアナリティクスの設定できたら・・・

最後にGoogleアナリティクスでわかることを簡単にまとめておきますね!

Googleアナリティクスでわかること

  • 1日〜1年間などで、どのくらいの人が自分のブログを見にきたか(様々な設定が可能)
  • どの地域で自分のブログを見たか
  • どの時間帯にブログを見にきたか
  • スマホ or パソコン or タブレットのうち、どれから見たか
  • どのくらいの時間、自分のブログを見ていたか
  • 男女比

などなど様々なことが分かりますよ!

最初は「全然見られないじゃん!」って思うかもしれませんが、3ヶ月すぎると徐々に閲覧数が増えてくるので待つしかないです!

その間、頑張って記事を書いていきましょう!

ブログの始め方に戻る

 

-ブログを始めたい人向け